おひとり

できる限りひとりで楽しむための情報やプログラミング情報など。

にわかAWS経験者がソリューションアーキテクトアソシエイトを受験するメリット

f:id:hitoridehitode:20210731091901p:plain
アーキテクチャを考えるのは楽しい

今年は何か1つ試験に合格しよう。。。ということで、AWSソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)を受けました。
合格だったのですが、AWSを少し経験したことある自分にもメリットが多かったのでまとめておこうと思います。

スキルレベル

「にわかAWS経験者」の通り、自分はAWSを使って開発した経験があるものの、「にわか」というレベルです。

  • EC2のオートスケーリングを組んだ
  • SQSを使ってオートスケーリングに対応するようアプリを作り替えた
  • CloudFront + S3によるWebサイトの構築
  • Route53によるDNSの運用
  • RDSのMulti−AZ化

などなど。
アプリを開発する上でいろいろやったものの、ドキュメントやブログなどを参考にしながら手探りでやった、という感じです。
AWSを「使える」というレベルです。

そんな自分が、今回はAWS SAAを受験しました。(オンライン、ピアソンVUE経由)

得られたメリット

どんなメリットがあったかを一言でいうと「自分が触れなかったAWSの機能を知ることができた」につきます。
例えば、、、

  • S3のストレージクラスの最適化
  • EC2のプレイスメントグループ
  • VPCエンドポイント

などなど、このような機能は最低限の「構築」をする上では不要ですが、そこから最適化をするには重要なもの。
自分は比較的リリース初期段階のアプリを構築したりすることが多い、人的リソースが少ない、という環境での経験がほとんどなので、これらの機能は使ったことがありませんでした。

つまり、「とにかく手を動かして作る!必要なことは都度調べる!」だったわけですね。

しかし今回、SAAの対策をするにあたり、改めて「座学」をして新しい発見がたくさんありました。
※「座学」でもハンズオンはする。

AWSは業務で使う人は多いものの、どうしても経験は偏ってしまいます。
例えば、

  • VPCはすでに構築されていた
  • アプリケーションの特定の部分の移行に携わった
  • ゼロから構築したことはない

などなど。 そんな場合は、SAAに取り組むことで新しい発見が得られるかもしれません。

どのように勉強したか

SAAはまったく対策せずに合格するのは難しいです。しかし、対策をすれば難しい試験ではありません。
※そもそも勉強せずに合格できるレベルなら、対策することで新しい学びは得られないので別の試験を受けた方がいいかもしれません。

65問出題、7割正解で合格ですが、試験ガイドにあるとおり、出題傾向はあります。
AWSとしてもSAAとして知っているべき構成やベストプラクティスを出題しているということですね。

自分は、Udemyの以下で対策をしました。

https://www.udemy.com/share/101XFi2@PW1gfUtgS1YIcUBLAnBwVBRt/

本なども検討しましたが、やはりマネジメントコンソールの画面を動画でみながら学びたいと思ってこちらに。
すでに知っているところは倍速で操作をみるだけ、などいろいろな機能を活用できます。
また、ハンズオンによる解説の他にやや難易度が高めの模試が3回分ついています。
この模試で7割正解できれば本番でも合格するといった難易度の問題になっています。
最初は5割くらいしか正解できずがっかりしましたが、解説を読んだり、もう一度ハンズオンして確認したりすることで合格するレベルまで到達できます。

実質20時間に満たない学習時間で合格できました。

まとめ

「にわかAWS経験者」でしたが、SAAを受験することで新しい発見がたくさんありました。
何かを設計するときは、基本的に「知っている」知識をベースに考えます。
今回学んだことは自分のなかの「引き出し」を増やすことにつながりました。